but しかし and そして ・・・

どこまで行けるかを知るには まず 歩き始めるしかない


21
Category: 風景   Tags: ---

勝って兜の緒を締めよ


2255.jpg

「各員一層奮励努力せよ」


あの時、東郷平八郎 連合艦隊司令長官は この艦の この場所に立っていた。

横須賀の三笠公園内 ・・・ 記念艦「 三笠 」 にて





1903年12月28日 日露の開戦に備えて編成された連合艦隊は日本海海戦で華々しく勝利し

1905年12月21日 東郷平八郎連合艦隊司令長官は、連合艦隊解散式を行い 「連合艦隊解散の辞」を述べたのです。

良ければ 「連合艦隊解散の辞」 ぐぐってみてください。


もっと、あり(^^;)

21116.jpg





「Z旗」・・・「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」 

2152.jpg


「Z」が アルファベットの最後の文字であることから、「この戦いに敗れれば後がない」という意味で用いられるようになったそうです。

「Z旗」の慣例は、スポーツ競技、選挙、受験、そして企業の開発競争など、勝利を祈願する「一戦」に於て用いられています。

トヨタ自動車は、日産自動車に対抗できる画期的な新型車を開発すべく、日夜、設計変更と試作をくりかえしていたそうです。 その時の関連書類には すべて「Z」印が押さていました。
「Z旗」に因んで「すべての作業に優先せよ」という意味が込められ、誕生した車が「初代カローラ」です。

また、スポーツカーの開発に社運をかけた日産自動車でも、工場に「Z旗」を掲げ、開発に邁進していました。
その時に開発され、名づけられた車が、あの有名な フェアレディ「Z」 です。


余談ですが、日露戦争の話は こちらへ
http://www.youtube.com/watch?v=0aNiy8lV9jc
http://www.youtube.com/watch?v=OMnO_9NC5pc





54116.jpg

「さかみ」では、ないですよ。 「みかさ」です(^^)



最近、テレビなどで「日本は右翼化する!」と言う報道を耳にします。

どんな話でもそうですが、どの立ち位置から発言しいるのか?を考えないといけないと思う。

例えば、長いすの「左側」に座っている人から見たら、ど真ん中に座っている人も「右に寄っている」と言われちゃいます。

でも、あたり前ですが、「ど真ん中」に座ってるんですよね~(^^)


さぁ 週末は 忘年会だぁ!(^^)ワハハ~



 

Comments

Edit
そうですよね。
右翼化するっていうのは誰から見てってことですよね。
ほんとそう思います。
1枚目はロマンあふれるセルフポートレイトですね。
Editウナム さんへ
立ち位置はかなり重要ですよね(^^)
え○。んげりおんのカヲル君風でしょ?(^^;)あはは!

Leave a Comment








1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom